第5回 職員向けDXオンライン勉強会を開催しました
第5回 職員向けDXオンライン勉強会を開催しました
6月3日木曜日、第5回目となる職員向けのDX(デジタル変革)勉強会をオンラインで開催しました。
勉強会は、システム更新に関連する部門やDX戦略室職員のリテラシー向上と自己啓発を目的に開かれ、講師に(一社)コード・フォー・ジャパン<外部リンク>の酒井 一樹氏をお招きしました。
勉強会では、当町大久保光伸CDO補佐官の進行のもと、
コード・フォー・ジャパンのビジョンは「ともに考え、ともにつくる社会」であること。
そしてそこには、
- Beyond all borders(あらゆる境界をこえていこう)
- Open-source minded(できるだけオープンに。みんなでつくりあげていこう。自分の自由と相手の自由が最大限共存できるように。)
- The first penguin, agile flippers(ファーストペンギンには機敏に泳ぐ翼がある。)
の3つ行動指針(Value)があること。
そして、公共モデルを行政依存から共創に変えていくこと、そのためには、市民自身がテクノロジーを活用して、行政サービスの問題や社会課題を解決してゆく「シビックテック」が有効であることをご説明いただきました。
参加者からは、動画配信時の字幕作成の工夫や、参加型政策作成ツールのDecidimの活用例、地域と共創する際のスタンスや工夫について等の質問が寄せられ、熱心な意見交換がなされました。
第4回 職員向けDXオンライン勉強会を開催しました
5月24日に開催された第4回 職員向けDXオンライン勉強会についてはこちらから
第3回 職員向けDXオンライン勉強会を開催しました
5月20日に開催された第3回 職員向けDXオンライン勉強会についてはこちらから
第2回 職員向けDXオンライン勉強会を開催しました
5月13日に開催された第2回 職員向けDXオンライン勉強会についてはこちらから
第1回 職員向けDXオンライン勉強会を開催しました
5月10日に開催された第1回 職員向けDXオンライン勉強会についてはこちらから