ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

税金の種類

印刷用ページを表示する 掲載日:2015年11月1日更新
  • 「普通税」は、税金の使いみちが特定されてなく、どのような行政サービスにも充てることができます。
  • 「目的税」 は、税金の使いみちが特定されています。
  • 「直接税」は、税金を負担する人と納める人が同じ税です。
  • 「間接税」は、税金を負担する人と納める人が異なる税です。

町税の種類

普通税

直接税 間接税
個人町民税 町たばこ税
町内に住所がある個人に対して、所得に応じて課税されます。 たばこの消費に対して課税されます。 税金はたばこの価格に含まれています 。
固定資産税  
土地や家屋・償却資産の所有者に課税されます。  
法人町民税  
町内に事務所・事業所がある法人に課税されます。  
軽自動車税  
バイクや軽自動車などの所有者に課税されます。  

 目的税

直接税 間接税
国民健康保険税 入湯税
国民健康保険加入者のいる世帯主に課税されます。 温(鉱)泉の入湯客に課税されます。

県税の種類

普通税

直接税 間接税
県民税 ゴルフ場利用税
市民税と同様に個人や法人にかかる税金です。 ゴルフ場を利用した人にかかる税金です。
自動車税 県たばこ税
自動車を所有している人にかかる税金です。 たばこの消費に対してかかる税金で、たばこの価格の中に含まれています。
鉱区税 地方消費税
鉱業権を持っている人にかかる税金です。 物品の販売やサービスの提供等に対してかかる税金です。
核燃料税  
発電用原子炉の設置者にかかります。  
事業税  
事業を営む個人や法人にかかる税金です。  
不動産取得税  
不動産(土地・家屋)を取得したときにかかる税金です。  
県固定資産税  
一定限度以上の償却資産の所有者にかかります。  

目的税

直接税 間接税
狩猟税 軽油引取税
狩猟者の登録を受ける人にかかる税金で鳥獣の保護等の費用にあてられます。 元売業者から軽油を引き取った人にかかる税金で道路に関する費用にあてられます。
  産業廃棄物税
  最終処分場に産業廃棄物を搬入した場合にかかります。 ※平成18年4月から、目的税として、産業廃棄物税(外部リンク)<外部リンク>が課税されています。

 ※ 県税については、県税事務所(外部リンク)<外部リンク>までお問合せ下さい。

国税の種類

直接税

所得税 法人税
個人の所得に対してかかる税金です。 法人の各事業年度の所得に対してかかる税金です。
相続税 贈与税
相続や遺贈によって財産を取得した人にかかる税金です。 贈与によって財産を取得した人にかかる税金です。
地価税  
大規模な土地等の所有者にかかります。 [平成10年以降、当分の間課税されません。]  

間接税

消費税 酒税
医療・福祉・教育等の一部を除き、ほとんどすべての取引きにかかります。 アルコール分1度以上の飲料である酒類に対してかかる税金です。
たばこ税 揮発油税・地方道路税
たばこの消費に対してかかる税金で、たばこの価格の中に含まれています。 自動車の燃料に用いられるガソリンに対してかかる税金です。
石油・ガス税 石油石炭税
自動車用の石油ガス容器に充てんされる石油ガスに対してかかる税金です。 原油・輸入原油・輸入石油製品・天然ガスおよび石炭に対してかかる税金です。
航空燃料税 登録免許税
航空燃料に対してかかる税金です。 不動産・船舶・会社などの登記や登録をするときにかかる税金です。
印紙税 自動車重量税
契約書や受取書などを作成するときにかかる税金です。 車検を受ける自動車と車両番号の指定を受ける軽自動車にかかる税金です。
関税 とん税
輸入貨物にかかる税金です。 外国貿易のために入港した船舶にかかる税金です。
電源開発促進税  
電力会社の発売電気にかかる税金です。  

 ※ 国税については、会津若松税務署までお問合せ下さい。

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)