ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
磐梯町の移住・定住
トップページ > 磐梯町の移住・定住 > 磐梯町の子育て・教育

磐梯町の子育て・教育

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年9月1日更新

1.概要

磐梯町は平成17年度から「磐梯の教育」として特色のある学校教育と幼少中一貫教育に力をいれています。

中でも特に国際理解教育の取組として、磐梯町の将来を担う子どもたちが国際化社会に対応できるよう、幼児教育まで生きた英語教育を取り入れています。

国際交流事業を推進するため、小学校高学年および中学校の総合的な学習の時間などにおいてニュージランドの小中学校とオンライン交流等も取り入れ、境域現場における相互交流の橋渡しとなる「英会話」を子どもたちとともに教師も学び、日常会話ができるようになることを目標に取り組んでいます。また、個別最適な学びに向けてデジタルの活用も積極的に取り入れています。

詳細は、磐梯町教育委員会のホームページをご覧ください。

https://bandai.fcs.ed.jp/bandai-k/education<外部リンク>(外部サイトへリンク)​​

 

2.磐梯町の子育て支援

● 磐梯町の子育て

磐梯町子育てガイドブック

 

● 磐梯版ネウボラ

「ネウボラ」とは、フィンランド語で【相談する場】という意味で、子育ての悩みを持つ親や家族が気軽に相談に行く場所です。フィンランドでのこの支援は、子どもが小学校に入学するまでですが、「磐梯版ネウボラ」は、中学校卒業まで相談・支援体制を継続します。つまり、妊娠から義務教育終了まで、町の全ての子どもを対象にして、一人一人の子どもの成長にしっかりと寄り添うことに特徴があります。その概要を表したものが、この「磐梯町幼・小・中一貫教育とネウボラ構想」です。

磐梯版ネウボラ

● 支援制度

出産・育児の経済的支援

子どもの健康・医療

子育て各種給付・助成制度

 

3.教育施設

● 磐梯町立磐梯幼稚園

対象園児は3~5歳児で、保育料は無料です。※給食費は別途。

保育時間 午前9時~午後2時

外国青年教師(ALT)によるゲームや歌などを通して英語に慣れ親しみ、ALTの創意・発案を生かした活動を行っています。

 

● 磐梯町立磐梯第一小学校

各教室はオープンスペースです。

外国青年教師(ALT)の創意・発案を生かした活動を通して、英語に慣れ親しむなど、国際理解教育を行っております。また、ビデオやCDなどの教材の有効活用を図り、多くの英単語にふれる機会を増やします。

 

● 磐梯町立磐梯第二小学校

木の温もりを感じる木造つくり。

外国青年教師(ALT)の創意・発案を生かした活動を通して、英語に慣れ親しむなど、国際理解教育を行っております。また、ビデオやCDなどの教材の有効活用を図り、多くの英単語にふれる機会を増やします。

 

● 磐梯町立磐梯中学校

教員による英語の学習に外国青年教師による生きた英語教育を取り入れ、 国際理情報の提供者として外国青年教師(ALT)の個性・創造性を十分に生かしながらの授業を行います。 英会話に対する意欲の継続に努め、実践的コミュニケーション能力の基礎を養い、英検3級の取得を目標としています。

 

● 磐梯町こども館(幼児クラブ)

対象幼児 3歳児~5歳児

開設時間 ・平日 幼稚園休業日 午前8時30分~午後6時30分

     ・長期休業日、幼稚園休業日 午前8時30分~午後6時30分

利用料 無料 ※おやつ代は別途

 

● まなびときばんだい

まなびときばんだいは、磐梯町の子どもの「学ぶ権利」を保証するための場です。磐梯町の子どもたちは、「まなびときばんだい」で、自らの「学びたい」「究めたい」ことを追及できます。

個別デスク、デスクライト、iMac、Wi-Fi等の環境が整備され、無償で学習指導や進路相談を受けることができる学びコーディネーターが学習をサポートします。また、官民共創で子どもたちの探求学習をサポートするイベント等を開催しています。

まなびときばんだい<外部リンク>(外部サイトへリンク)

4.児童福祉施設

● 磐梯町立磐梯町保育所

入所対象は生後3ケ月~2歳児

保育時間 午前7時30分~午後6時30分

保育料 前年分の市町村民税所得割額により決定します。

 

● 磐梯町児童館(放課後児童クラブ)

対象児童は小学1年生~6年生

開設時間 ・平日 授業終了後~午後6時30分

     ・土曜日、長期休業日等学校休業日 午前7時30分~午後6時30分

利用料   無料 ※おやつ代は別途

5.社会教育・社会体育レクレーション施設等

● 主な施設

中央公民館:1施設

町民体育館:1施設

町民運動場:1施設

ふれあいセンター(屋内温水プール):1施設

テニスコート:6面(町民テニスコート4面)

6.教育再デザインセンター

2024年4月1日より、「磐梯の教育」の今まで大切にしてきたことを継続しつつ、新たに進化していく一助となれるよう取り組みを行う「教育再デザインセンター(通称:グラデーションセンター)」が磐梯町教育委員会に開設されました。​

・福島県磐梯町 教育再デザインセンター(通称:グラデーションセンター)​公式note
https://note.com/bandai_gradation<外部リンク>(外部サイトへリンク)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)