磐梯町歴史的風致維持向上計画が国の認定を受けました
平成20年5月に公布され、同年11月に施行された、「地域における歴史的風致の維持および向上に関する法律(通称:歴史まちづくり法)」に基づき、平成27年12月22日付けで国(文部科学省、農林水産省、国土交通省)に認定申請を行い、平成28年1月25日に3大臣により認定されました。
これまでに全国の49市町が認定を受けており、今回、本町のほか神奈川県鎌倉市が認定を受け、全国での歴史的風致維持向上計画の認定数は51市町となります。福島県では白河市、国見町に続き3番目の認定となります。
歴史まちづくり法は地域の歴史的な風情、情緒を活かしたまちづくりを支援するため、我が国固有の歴史的建造物や伝統的な人々の活動からなる歴史的風致※について、市町村が作成した歴史的風致維持向上計画を国が認定することで、法律上の特例や各種事業により市町村の歴史まちづくりを支援します。
※歴史的風致とは
地域におけるその固有の歴史および伝統を反映した人々の活動とその活動が行われる歴史上価値の高い建造物およびその周辺の市街地とが一体となって形成してきた良好な市街地の環境のこと
計画期間
平成28年度から平成37年度(10年間)
磐梯町の維持向上すべき歴史的風致
- 慧日寺にまつわる歴史的風致
(1)慧日寺の継承・復元活動にみる歴史的風致
(2)磐梯神社の祭礼にみる歴史的風致 - 磐梯山を中核とする山岳信仰と修験にみる歴史的風致
- 大寺地区にみる歴史的風致
- 赤枝彼岸獅子舞にみる歴史的風致
重点区域
磐梯町歴史的風致維持向上区域 約150ha
歴史的風致維持向上に資する事業
- 歴史的建造物・遺構の整備、活用に関する事業
- 歴史的風致に係る活動の保存・継承に関する事業
- 歴史的風致の周辺環境の整備に関する事業
- 歴史的風致の普及啓発の推進に関する事業
磐梯町歴史的風致維持向上計画ダウンロード
※データはすべて平成29年6月9日計画変更時点
【概要版】磐梯町歴史的風致維持向上計画概要版 [PDFファイル/1.37MB]
【一括版】磐梯町歴史的風致維持向上計画 [PDFファイル/36.93MB]
03_第1章 磐梯町における歴史的風致をとりまく状況 [PDFファイル/7.71MB]
04_第2章 磐梯町において維持・向上すべき歴史的風致 [PDFファイル/13.43MB]
05_第3章 歴史的風致の維持向上に関する方針 [PDFファイル/12.23MB]
06_第4章 重点区域の位置および区域 [PDFファイル/3.68MB]
07_第5章 文化財の保存および活用に関する事項 [PDFファイル/1.85MB]
08_第6章 歴史的風致維持向上施設の整備および管理に関する事項 [PDFファイル/14.81MB]
09_第7章 歴史的風致形成建造物に関する事項 [PDFファイル/2.22MB]
計画の進行管理・評価について
「磐梯町歴史的風致維持向上計画推進協議会」での協議・評価をいただきながら、進捗状況を毎年度自ら管理するとともに、3年度毎に成果の発現状況を自己評価することで、計画に位置付けた方針の達成および課題の改善の着実な進展を図っていきます。
平成28年度進行管理・評価シート [PDFファイル/5.18MB]
平成29年度進行管理・評価シート [PDFファイル/5.49MB]
平成30年度進行管理・評価シート [PDFファイル/5.19MB]
令和元年度進行管理・評価シート [PDFファイル/12.75MB]
令和2年度進行管理・評価シート [PDFファイル/7.34MB]
令和3年度進行管理・評価シート [PDFファイル/8.53MB]
令和4年度進行管理・評価シート [PDFファイル/4.51MB]
関連ページ
国土交通省
「歴史まちづくり」(外部リンク) <外部リンク>
「歴史まちづくりパンフレット」(外部リンク) <外部リンク>
「歴史的風致維持向上計画認定状況」(外部リンク) <外部リンク>
文化庁
「地域における歴史的風致の維持および向上に関する法律」について(外部リンク) <外部リンク>
歴史的風致維持向上計画の認定について(外部リンク) <外部リンク>
農林水産省
地域における歴史的風致の維持および向上に関する法律について(外部リンク) <外部リンク>
歴史的風致維持向上計画の認定について(外部リンク) <外部リンク>