ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
しあわせの再デザイン
トップページ > しあわせの再デザイン > 「本寺地区のこれからと担い手に関する座談会」を開催

「本寺地区のこれからと担い手に関する座談会」を開催

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月1日更新

「本寺地区のこれからと担い手に関する座談会」を開催

本寺  

 2025年7月28日(月)「本寺地区のこれからと担い手に関する座談会」を開催しました!
 行政区長、担当民生委員、地区にお住いの五十嵐町議会議員、地区の役員や住民の方も含めた7名の皆さんにご参加頂きました。
 役場からは、菅原直敏副町長、担当課よりしあわせ・まちづくり再デザイン特命係長、主担当である集落支援員(コミュニティソーシャルワーカー)後藤涼子、地域コミュニティと関係人口創出を担当する地域おこし協力隊の浪岡由依が参加。
 行政区の役員の方々と地域の担い手となっている皆さまにそれぞれの活動についてお聞きする事が出来ました。
また、懇談でも終始、積極的な発言を頂き、参加された住民の方々からも地区の行事や人足など精力的に取り組まれていらっしゃるお話しをお聞きする事が出来ました!
 本寺地区は、慧日寺や磐梯神社など、町を代表する様な歴史的文化財や伝統行事がある地域。高齢化による担い手不足も不安視される中、町の宝でもあるそれらを町外にも積極的に発信し、地域活性化や次世代へと繋げる必要性を感じました。

履歴

  • 「源橋地区のこれからと担い手に関する座談会」を開催しました! 2025年7月28日

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)