最高AI責任者(CAIO)を設置しました
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月9日更新
最高AI責任者(CAIO)を設置しました
2025年9月1日付で、全国の自治体で初めて「最高AI責任者(CAIO)」を設置しました。
AIを適切に活用するための指針策定や職員研修を通じて、役場職員の業務負担の軽減や住民サービスの向上を目指してまいります。
設置の目的
- 町民が幸せになる 住民サービスにAIを導入し、誰一人取り残さないまちづくりを推進。
- 職員がラクになる 議事録の自動作成や文書生成で、事務作業の負担を軽減。
- 町が楽しくなる 便利なだけではなく、AIを使った遊び心ある施策を全国へ発信。
組織体制
- 最高AI責任者(CAIO):菅原直敏磐梯町CDOが兼任
- CAIO補佐官 :職員等から複数選任予定。CIO(最高情報責任者)、CLO(最高法務責任者)、CDeO(最高オフィスデザイン責任者)などの専門家と連携し、AI活用を実装する。
AI導入へのロードマップ
- 2025年「ふれる」 研修などを通してまずAIに触れてみる。
- 2026年「つかう」 全ての職員がAIを意識的に使うようになる。
- 2027年「なれる」 全ての職員が意識せずAIを使い、当たり前に活用されている状態。
今後の取組(イメージ)
- AI町長・AI課長の導入:政策会議にAIが同席し、データに基づく提案を行う。
- 職員研修:AIリテラシー研修で全職員が「AIを仲間に」できる環境づくり。
- AIガイドライン整備:安心・安全に使えるルールを策定。