ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
磐梯山慧日寺資料館  史跡慧日寺跡
トップページ > 磐梯山慧日寺資料館  史跡慧日寺跡 > 【慧日寺ブログ】磐梯山慧日寺資料館特別企画

【慧日寺ブログ】磐梯山慧日寺資料館特別企画

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年8月13日更新

【後期】徳一を「一」から学べるスペシャル歴史講座

会津仏教の祖と云われている高僧 徳一菩薩の再発見をテーマに、奈良・平安初期に活躍された高僧最澄及び空海との関係を通して徳一像・慧日寺像に迫ります。

東北地方で最も早く仏教文化が花開いた会津。

平安初期、奈良の興福寺・東大寺で学んだ徳一によるものと云われています。

折しも、令和6年10月、「日本遺産フェスティバル in 極上の会津」が開催されます。

文化庁に登録されている日本遺産「会津三十三観音めぐり」の観音信仰の先駆けとなっている会津仏教を古代仏教史を通して確認します。​

 

お陰様で前期スペシャル歴史講座はキャンセル待ちの人気講座となりました。

いよいよ、【後期】の開催です。お申し込みはお早めに~!

【後期】には真言宗・天台宗より講師をお招きし、最澄・空海を通して徳一像・平安仏教を語っていただきます!

お申し込みは、こちらの申込フォームのご利用が便利です。↓

文化課イベント参加申し込み_その2 (kintoneapp.com)<外部リンク>

        第4回 10月12日(土) ・​真言宗豊山派本山長谷寺顧問、大正大学名誉教授(元学長) 

          大塚 伸夫(慈伸)先生

          「徳一と空海」~未決文を巡って~

 

        第5回 11月16日(土) ・天台宗典編纂所編輯員、龍谷大学、関西大学非常勤講師

             吉田 慈順先生

          「徳一と最澄」~論争の経過を巡って~ 

 

​                  後期チラシ​​

             

         ◎場所: 磐梯山慧日寺資料館

         ◎時間:13時30分~15時30分

​         ◎会費:300円(町民無料)

                          ◎定員:70

            ※定員になり次第締め切ります。

         ◎お申し込み・お問い合わせ先:

            磐梯山慧日寺資料館 0242(73)3000 担当 水戸

              

         ※当日、お車でお越しの方は、磐梯山慧日寺資料館の駐車場をご利用ください。

             ※ばんだいポイントもらえます!1講座1人1回 100P。​

            

         

 

   

 


このページの先頭へ