ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 産業振興課 > 磐梯農業振興地域整備計画総合見直しの作業期間延長について

磐梯農業振興地域整備計画総合見直しの作業期間延長について

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月24日更新

 現在の日本国内や福島県が置かれた農業情勢を見据えながら、当町の農村生活環境や産業構造の変化を捉え農業振興と地域開発等との調和を図り、守るべき農地を確保しつつ、農地が有する多面的機能の発揮に対応できるようにするべく、当町では、20数年以来となる磐梯農業振興地域整備計画の総合見直しを令和2年度から着手しています。

農振計画総合見直しの概要 [PDFファイル/651KB]

 1年目に実施した基礎調査では主に、農家・非農家の方を問わず町内の農地所有者の方等を対象に、現在及び今後の農地利用に関する意向調査をアンケートにて実施をし、ご協力いただいた結果、当町においても農業担い手の高齢化や後継者不足、生業としての農業の魅力の低下など漠然と感じていた問題が、数値として把握することができました。
 2年目には、新型コロナウイルスの蔓延が一時落ち着いた状況を見計らい感染対策を徹底した上で、各地区の農事実行組合のご協力により主に農家の方を対象に地区座談会を開催することができました。参加者の皆様とご意見等を取り交わし、地区単位での農業振興に関するご意向等もいただきました。
 また、当町広報やHPを活用しながら農振除外または編入のお申出をいただく期間を設け、個別のご意向を把握させていただきました。

 総合見直しについては一般的に概ね3ヶ年を目安に実施されるところ、当町においては当初は1年目が基礎調査、2年目が計画策定の2ヶ年計画で見直しを進めておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により関係機関との調整等が進まず、また、コロナ禍による情勢の変動によりアフターコロナを見据えた施策の方向性を示す必要が生じました。
 そのため、この度、作業期間を1年延長し、令和5年3月末の見直し完了予定を目指し、熟度が高く、より実行性のある計画策定に向けて取り組むこととなりました。

 この度の作業期間延長につきましては、今般の事情をご勘案いただき、何卒ご理解くださるようよろしくお願いいたします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)