ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 磐梯町地域包括支援センターだより > > 磐梯町地域包括支援センターだより(No.55):介護予防事業をご存知ですか?

磐梯町地域包括支援センターだより(No.55):介護予防事業をご存知ですか?

印刷用ページを表示する 掲載日:2015年11月1日更新

「年をとって、からだか動かなくなってきた」「外に出るのも面倒、億劫になった」と不活発な日常生活を送っていると、生活意欲も足腰の筋力も低下し、やがて認知症や寝たきりの状態になることが心配されます。

住み慣れた磐梯町で『いつまでも元気で生き生き』暮せるように、介護が必要な状態とならないために、老化のサインを早めに見つけて自分に必要な事業に参加し、介護予防していくことが大事です。

介護予防事業

  1. 運動器の機能向上

    理学療法士などの指導でストレッチや筋力向上トレーニング、バランストレーニング、有酸素運動、道具や器械を用いた運動などを行います。

  2. 栄養改善

    管理栄養士などが低栄養状態を改善するための食事や調理方法について指導したり、情報提供などを行います。

  3. 口腔機能の向上

    歯科衛生士などが歯磨きや入れ歯の手入れの方法、噛む力・飲み込む力を向上させる練習などを行います。

男性のイラスト

基本チェックリスト

65歳以上(要支援・要介護認定を受けている方を除く)の高齢者の老化のサインを発見するためのものです。全部で25 項目の質問があります。回答結果によって老化のサインを見つけます。

老化のサインが認められた方は、介護予防事業の参加対象者になると思われますので、町が行う介護予防事業への参加をお勧めします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)