磐梯町地域包括支援センターだより(No.54):磐梯町地域包括支援センターをご存じですか?
地域包括支援センターは、平成18年4月介護保険法の改正に伴い、高齢者の方々が住み慣れた磐梯町で、いつまでも元気に生き生き暮らせるように、また、介護が必要になられてからもできるだけ自立した生活が送れるように支援する機関として、磐梯町からの委託を受け、磐梯町保健医療福祉センターに設置されました。
要支援1・2と認定された方や介護が必要となるおそれのある方への支援、高齢者ご本人やそのご家族からの介護や医療・福祉などさまざまな相談に対応し、適切なサービスにおつなぎします。また、消費者被害の相談や高齢者虐待の相談など高齢の方の権利を守ります。外出機会の少なくなった高齢の方の居場所づくりや、高齢の方が安心して暮らせるよう支援の輪を広げる活動、成年後見制度の紹介、介護予防出前講座も開催しています。
包括支援センターが設置され5年が経過しました。皆さんが住み慣れた磐梯町で、安心していつまでも元気に生き生き暮らせるよう応援します。ぜひ、お気軽にご相談下さい。
お知らせ
地域包括支援センターでは、町内にお住まいの方のお宅を訪問させていただき、日頃の生活の様子や心配事などをお聞きしております。訪問した際にはご協力をよろしくお願いいたします。

募集
「介護予防出前講座」 開催地区を募集します。
地域包括支援センターでは介護予防出前講座を開催しています。"高齢になっても心も体も元気で長生き"を目指して楽しくお茶飲みしながら、元気な体づくりや元気な地域づくりについて一緒に学んでみませんか。希望される地域やグループの方は、下記までご連絡下さい。お待ちしています。