磐梯町地域包括支援センターだより(No.23):連載パート1 介護状態になることを予防して 活力ある生活を!
印刷用ページを表示する 掲載日:2015年11月1日更新
今月からの地域包括支援センターだよりでは、連載で【介護予防】につてとりあげ、みなさんといっしょに考えたいと思います。
まず、磐梯町の現在・将来をみてみましょう。
- 現在は ⇒ 若い世代2人で高齢者1人を支えています。
- 17年後には ⇒ 若い世代1人が高齢者1人を支える時代となります
区間 | 平成12年 | 平成20年 | 平成27年 | 平成37年 |
---|---|---|---|---|
磐梯町人口 | 4,242人 | 3,923人 | 3,337人 | 2,897人 |
生産年齢人口 | 2,454人 | 2,261人 | 1,890人 | 1,447人 |
55歳以上人口 | 1,163人 | 1,181人 | 1,077人 | 1,138人 |
高齢化率 | 27.41% | 30.10% | 32.27% | 39.28% |
※ 生産年齢人口とは・・・・通常15歳以上65歳未満をいいます。
※ H12・H20・・・・それぞれ4月1日現在の住基台帳より H27・H37・・・・将来推計人口を掲載
- 『年をとること』は誰もが避けては通れない、当たり前のことです!
- しかし年をとることは、必ずしも弱ることとは言い切れません!
- 元気でいる時間を長くすることは可能です。それが介護予防なのです!
- 若い世代の方も高齢の世代の方も元気でいる時間を長くすることについて、今から考えていきましょう。