ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 磐梯町地域包括支援センターだより > > 磐梯町地域包括支援センターだより(No.17):みんなで目指そう「カリエスフリー!!」

磐梯町地域包括支援センターだより(No.17):みんなで目指そう「カリエスフリー!!」

印刷用ページを表示する 掲載日:2015年11月1日更新

今回は、介護予防について歯科医師さん、歯科助手さんからの提案をご紹介します!

オレンジリング

カリエスフリーとはむし歯0(ゼロ)本という意味です。「ただ、現実に0本はなかなか簡単には…」「もうむし歯になっているし…」なんて、あきらめていませんか?

むし歯は細菌感染症で、生活習慣病でもあります。むし歯になった場合、歯医者さんで治療し、その後のホームケアでむし歯を予防することが出来ます。ここであげるホームケアとは自宅(自分)で出来るむし歯予防ということです。

ホームケアのポイント

食後のブラッシング

ブラッシングには大きく2つの目的があります

  1. 歯垢(プラーク)を取り除く
  2. 食べ物のカスを取り除く

最低でも朝食後と就寝前の2回を、意識し歯磨きをする

朝食後、就寝前のフッ化物の使用

フッ化物配合の歯磨き粉を長期に渡り、使用することがもっとも効果的です

  1. まず歯磨き粉をつけずにていねいにブラッシングし歯垢を取り除き十分にうがいをする
  2. その後、歯ブラシにフッ化物配合の歯磨き粉を十分つけて、ブラッシング(3~5分程度)
  3. 最後におちょこ少量の水を含んで口の中をすすぎ、水をはき出す

適切な食生活を心がける

  1. 3回の食事はしっかり食べて、間食は控える
  2. だらだら食いや就寝前の飲食をさける
  3. 甘いものは食後のデザートとしてとる

かかりつけの歯医者さんに定期的に口の中を診てもらい、ケアを受ける

 

磐梯町医療センター歯科 歯科医師 橋本紀子・歯科助手 栗城いづみ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)