上下水道(下水道使用上の注意点)
印刷用ページを表示する 掲載日:2015年11月1日更新
下水道は町民生活を支えるライフラインとして重要で、この下水道は汚水を集める下水管、下水処理場に送るポンプ施設、処理する下水処理場で構成されています。 下水道がいつでも自然にやさしく、皆さんの生活を快適にするために正く使いましょう。
こんなものは流してはいけません
- 野菜くずやご飯の残りを流すと詰まる原因になります。
(燃えるごみとして出すか、堆肥として処理しましょう) - 油類(食用油等)は流さない。
(廃油を流すと下水管の中で固まり詰まる原因になったり、処理場の働きに悪い影響を与えます。廃油を回収するか、紙などに吸わせて燃えるごみとして処理しましょう。) - 有害物は絶対に流さないで下さい。
(ガソリン・石油・シンナー等の揮発性の高い危険物を流すと爆発を起こす原因となります。また、下水処理場の活性汚泥を死滅させることがあります。下水道法や町条例により罰則が科せられることがあります。) - 水洗便所にはトイレットペーパー以外は絶対流さないで下さい。
(水に溶けない紙や紙おむつ、生理用品、タバコ、ガム、髪の毛等を流すと詰まる原因になります。) - 雨水を流入させないで下さい。
(雨水が汚水管に入ると、道路のマンホールから吹き出したり、処理場では処理能力を超えた水量が入ってきて支障をきたします。) - 多量の熱湯は流さないで下さい。
(家庭配管をゆがめたりします。)
※下水道法では「公共下水道の施設の機能に障がいを与えて下水の排除を妨害した者は、5年以下の懲役または100万円以下の罰金に処する」となっていますので使用するにあたっては注意して下さい。