磐梯町高齢者帯状疱疹ワクチンの定期予防接種のお知らせ
磐梯町高齢者帯状疱疹ワクチン定期予防接種
令和7年4月より、65歳以上の方等を対象に帯状疱疹ワクチンの定期予防接種を開始します。
令和7年度 定期予防接種の対象者
1.60歳から64歳の者で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害で日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
2.令和7年度内に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上となる方
(以下の生年月日に該当する方)
年度末年齢 |
生年月日 |
---|---|
65歳 |
昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生 |
70歳 |
昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生 |
75歳 |
昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生 |
80歳 |
昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生 |
85歳 |
昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生 |
90歳 |
昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生 |
95歳 |
昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生 |
100歳以上 |
大正15年4月1日以前に生まれた方 ※100歳以上の方は令和7年度のみ対象となります。 |
※対象となる方には、予診票を4月初めに個別通知いたします。
過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことのある方
・原則として、予防接種の対象外となります。
・令和7年4月1日以前に任意で組換えワクチン(シングリックス)を1回接種した場合、残りの1回は定期接種の対象となります。
過去に帯状疱疹にかかった方
・定期接種の対象となります。
助成が受けられる期間
令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)まで
接種方法・自己負担額
以下の2種類のワクチンのうち、いずれかを選択して接種します。
(異なるワクチンを組み合わせて2回接種することはできませんのでご注意ください)
ワクチン名 | 接種方法 | 自己負担額 |
---|---|---|
<生ワクチン> 乾燥弱毒生水痘ワクチン(製剤名「ビケン」) |
0.5mlを1回皮下に接種する。 | 計1回接種 2,600円 |
<組換えワクチン> 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(製剤名「シングリックス」) |
1回0.5mlを2か月以上(標準的には2~6か月)あけて、2回筋肉内に接種する。 ※接種期限内に2回接種するためには、1回目を令和8年1月末までに接種してください。 |
1回あたり 6,500円 (計2回接種 13,000円) |
持参するもの
1.マイナ保険証(マイナンバーカード)・健康保険証・資格確認書のいずれか
2.同封の予診票(1回目用の予診票にご記入のうえ、2枚ともご持参ください。)
3.自己負担額
4.健康手帳(接種記録を記載します。お持ちの方はご持参ください。)
接種医療機関
県内の医療機関で接種ができます。事前に医療機関に予約をお願いします。
高齢者帯状疱疹予防接種を実施しているか、どちらのワクチンが接種できるかは、各医療機関にお問い合わせください。