ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 診療・医療機関 > > 磐梯町妊婦のための支援給付事業のお知らせ

磐梯町妊婦のための支援給付事業のお知らせ

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新

「伴走型支援」と「妊婦支援給付金」の支給を実施します

 令和7年4月1日より、「出産・子育て応援給付金事業」は、「妊婦のための支援給付金事業」に名称が変わりました。

 妊娠・出産・子育て期を安心してすごしていただくため、助産師や保健師等の面談などを行う「伴走型相談支援」と、出産・育児用品購入等の経済的負担を軽減するための「経済的支援(妊婦支援給付金の支給)」を併せて行います。

伴走型相談支援

 伴走型支援とは、妊娠期から出産・子育てまで一貫したサポートをするための身近な相談体制のこと。

 助産師または保健師等と、妊娠・出産・子育てについての相談ができます。

妊娠届出時

 磐梯ネウボラセンターにてお話をします。

 出産までの見通しを立てたり、支援サービスを紹介します。

妊娠8か月頃

 磐梯ネウボラセンターまたはご自宅への訪問にてお話をします。

 出産時、産後の支援や手続等を一緒に確認します。

赤ちゃん訪問時

 ご自宅への訪問にてお話をします。生後2か月頃までの間に、助産師と保健師で訪問させていただきます。

 予防接種や乳幼児健診等の説明、子育て支援サービスの紹介や育児に関する相談等に応じます。

 

経済的支援(「妊婦支援給付金」の給付)

妊婦支援給付金(1回目)

 〇申請日時点で磐梯町に住民票があり、令和7年4月1日以降に妊娠が確認された方が対象となります。

(妊娠とは、医療機関にて胎児心拍が確認できたことと定義します)

 〇妊婦1人あたり5万円を給付します。

 〇申請書類等は、妊娠届出時の面談の際にお渡しします。

妊婦支援給付金(2回目)

 〇申請日時点で磐梯町に住民票があり、令和7年4月1日以降に出産した方が対象となります。

(流産・死産された方も対象となります。)

 〇お子さん1人あたり5万円を給付します。

 〇申請書類等は、赤ちゃん訪問時にお渡しします。

 

パンフレット [PDFファイル/391KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)