ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 診療・医療機関 > > 磐梯ネウボラセンターのご案内

磐梯ネウボラセンターのご案内

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新

妊娠・出産・子育てに関する「相談の場」

 保健福祉センター内に「磐梯ネウボラセンター(磐梯町子育て世代包括支援センター)」を設置しています。

磐梯ネウボラセンターはどんなところ?

 「ネウボラ」とは、フィンランド語で「相談する場」、子育ての悩みを持つ親や家族が気軽に相談できる場所のことです。

1.子育て相談

 助産師・保健師・栄養士がお子さんの発育・発達や、子育てに関することなどについて相談に応じます。

2.ご家族のサポート

 妊娠中の方、中学校卒業までのお子さん、子育て中のお母さんやご家族の方をサポートします。

3.お子さんの成長の見守り

 助産師や保健師との相談、乳幼児健診などの機会を通して、お子さんの成長と今後の見通しを一緒に確認します。

4.関係機関との連携

 お子さんに関係する人たちや施設と協力して、お子さんの成長をサポートします。

5.専門職との相談

 お子さんの発達や関わり方について、臨床心理士や作業療法士との相談ができます。

スタッフをご紹介します!!

  保健師・助産師・栄養士・事務職員

 【乳幼児健診や相談事業の時にお手伝いいただく方】

      小児科医・歯科医・臨床心理士・作業療法士・看護師・歯科衛生士

次のようなお悩みはありませんか?いつでもご相談ください!!

妊娠中~出産後

〇妊娠中の過ごし方やマイナートラブルとの付き合い方について知りたい

〇妊娠中や産後のお母さんの食事について相談したい

〇出産準備や新生児のお世話について知りたい

〇産後の乳房マッサージをしてほしい

〇話を聞いてほしい、休みたい

乳児期~幼児期

〇お子さんの身長・体重を測りたい

〇お子さんの発育・発達・関わり方について相談したい

〇離乳食や幼児食の内容や進め方などについて知りたい、相談したい

〇子育てのモヤモヤ、イライラを聞いてほしい

小学校入学~中学校卒業まで

〇お子さんの発育・発達・関わり方について相談したい

〇お子さんの食事について相談したい

〇子育てのモヤモヤ、イライラを聞いてほしい

主な事業をご紹介します!!

 「子育てガイドブック 令和7年4月版 [PDFファイル/3.5MB]」もご確認ください。

妊娠前~妊娠中~出産後

〇磐梯町こうのとり支援事業(不妊症・不育症の治療費助成)

〇母子健康手帳の交付

〇妊産婦健康診査費用助成、新生児聴覚検査費用助成、1か月児健診費用助成

〇妊婦相談、妊娠8か月面談、赤ちゃん訪問(生後2か月頃まで)

〇産後ケア事業

〇妊婦のための支援給付

〇妊婦にやさしい遠方出産支援事業

子育て期~中学校卒業まで

〇乳幼児健康診査(3か月・7か月・10か月・1歳6か月・3歳6か月・5歳児健診)

〇健康相談(1歳・2歳)

〇歯科検診・フッ化物歯面塗布事業(2歳~3歳6か月児まで6か月ごと)

〇キッズふれあい広場・子育て開放日・遊びの教室・離乳食教室

〇予防接種事業

〇子育て短期支援事業

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)