オープンカフェばんだい2025テーマ「駄菓子屋」11月21日(金)開催!
オープンカフェばんだい2025 テーマ 「駄菓子屋」参加申し込みフォーム<外部リンク>
オープンカフェばんだいとは?
「オープンカフェばんだい」は、コーヒーやデザートを楽しむ喫茶店ではありません。
毎回変わる開催テーマに沿ったアイディアや課題をみんなでシェアしながら、参加する皆が自分たちの手で磐梯の暮らしがより楽しくなるように自分達ができることを共に想像・考えていく場のことをさします。
例えていうなら、オープンカフェばんだいでは、ドリンクやデザートではなく、皆が持ち寄った「地域のアイディアや課題」がオープンカフェの「メニュー」になります。
磐梯町での暮らしを、「もっと楽しくしたい!」と思う、【まちに住む人】【まちに通う人】【まちのファンの人】が集まり、日々の暮らしがワクワクするものに変わっていけるように、自分たちの手でできそうなことを、みんなで話し合う場です。
テーマ「駄菓子屋」の開催概要
これまでのオープンカフェでも「町に駄菓子屋があったらいいな」という声が何度も上がってきました。今、そんな想いを形にできる場所として、未日常に新しくチャレンジショップの機能がオープンしています。
懐かしさと新しさが交わる“駄菓子屋”というテーマを通して、子どもたちの居場所づくりや地域交流のアイデアを語り合いましょう。未来の駄菓子屋が、ここから生まれるかもしれません。
今回は、新潟県燕市にある子どもたちの居場所づくりとして駄菓子と遊び場「つばめベース」の初代所長玉橋尚和さんと磐梯町の地域おこし協力隊で地域のコミュニティづくりをテーマに活動している浪岡由依さんをゲストを囲みながら、駄菓子屋をテーマに想いを語り合いましょう。
日時
令和7年11月21日(金)18時00分-19時00分(懇親会 19時00分-21時00分)
場所
未日常(福島県耶麻郡磐梯町磐梯辻堂1806)
参加料
無料(懇親会 会費あり)
対象者
・主に磐梯在住の方
・磐梯町の愛着人口の方々(在勤者、関係人口、周辺地域にお住まいの方)
タイムテーブル
18時00分-18時20分 オープニング&参加者自己紹介
18時20分-18時40分 ゲストによるミニトーク
18時40分-19時00分 グループトーク・内容のシェア
19時00分-21時00分 懇親会
ゲスト(1) 玉橋 尚和 氏
磐梯町役場行政経営課長。2年前、東京から出身地である新潟県燕市に帰郷し、NPOフードバンクつばめの理事に就任。子どもたちの居場所づくりの取組として、駄菓子屋や遊び場のあるつばめベースを開設し、初代所長となる。今年4月より現職。
ゲスト(2) 浪岡 由依 氏
青森県三沢市出身。磐梯町地域おこし協力隊。愛着人口の創出と地域コミュニティづくりに向けて、「きっかけと居場所づくり」をテーマに活動中。今回は、“駄菓子”というテーマから、居場所づくりのヒントとコミュニティの可能性について語る。
参加申し込み
下記URLからご覧ください。
https://forms.office.com/r/994TjSLBU3<外部リンク>













