ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 行政経営課 > 「地域のアイディアや課題」がカフェの「メニュー」 「令和6年度 第3回オープンカフェばんだい「ばんだい町で働く」を開催します!

「地域のアイディアや課題」がカフェの「メニュー」 「令和6年度 第3回オープンカフェばんだい「ばんだい町で働く」を開催します!

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年11月14日更新

「令和6年度 第3回オープンカフェばんだい「ばんだい町で働く」を開催します! 

オープンカフェばんだい2024_3_1
第3回オープンカフェばんだい「ばんだい町で働く」 [PDFファイル/1.34MB]

地域の若者が気軽に集まって、やってみたいことやあったらいいなということを話し合う「オープンカフェ」を令和6年11月22日(金)に、磐梯町中央公民館講堂で開催します!


 

▼2024年の第3回目のテーマは「ばんだい町で働く」!

磐梯町への移住にあたって誰もが最初のハードルになる「磐梯町で働くって実際どうなのか」をテーマに、さまざまなタイプの『町内在勤者』の町民に、磐梯町で働くことの魅力からこの町ならではな大変さなど、リアルな職住近接のライフスタイルについてミニトークで語って頂きます!
イベントを通して、各ゲストと参加者(町民、移住者、移住希望者)との繋がりを作ることと、磐梯町に「住む・働く」ことの魅力や可能性について、皆んなで一緒に掘り下げたいと思います。

イベント概要
日時 11月22日(金)18時30分〜20時30分
場所 磐梯町中央公民館 講堂
参加費 無料
対象 ・主に磐梯在住の方
・磐梯町の愛着人口の方々(在勤者、関係人口、周辺地域にお住まいの方)
タイムテーブル 18時30分-18時50分 オープニング&参加者自己紹介
18時50分-19時00分 話題提供
19時00分-20時15分 ゲストトーク
20時15分-20時30分 グループトーク

ゲスト 

本田 愛さん(ITコンサルタント)

本田愛

神奈川県出身。都内の大学を卒業後、東京のIT企業に就職。コロナ禍を機に完全リモートワークの生活が始まり、都市と地方での2拠点生活に関心を持つようになる。磐梯町の移住者との出会いをきっかけに、2023年10月に初めて磐梯町を訪れ、翌11月に移住。現在も磐梯町で暮らしながらリモートワークを続けている。

 中嶋 貴子さん(ECCジュニア磐梯町教室講師/磐梯町議会議員)

中嶋貴子さん

長崎市出身。独身時代に小さな保育園を設立・運営後、3年間のカナダ留学を経て2012年に結婚を機に磐梯町へ移住。磐梯町であれこれ活動しているうちに2023年町議会議員に初当選。本業のECCジュニア磐梯町教室の英語講師、地域活動、3児の母ちゃん等、何足もわらじを履きながらドタバタ楽しく暮らしています。

 加藤 依里奈さん(磐梯町観光大使/株式会社シグマ)

加藤依里奈

東京都出身。福島生活4年目。今夏に磐梯町観光大使就任。最近猪苗代町から磐梯町に引越し、日々のほとんどを磐梯町で過ごす。車、スノーボード、山登り、筋トレ、アウトドアなことが好き。色々な土地で暮らし、車で日本縦断一人旅も経験。毎週末県外に出ていた生活から一転、今は福島生活を堪能。最近は犬を飼い始め福島篭りがさらに充実。もっと福島を知り、磐梯町の方と繋がり、町の活動に関わっていきたい。

参加申し込み

下記のURLを読み取りいただくか、事務局メールアドレスまでご連絡ください。

オープンカフェばんだい「第3回 ばんだい町で働く」参加申し込みフォーム <外部リンク>

事務局メールアドレス:goodtapwater@aizubandai.jp

「オープンカフェ」とは ?

「オープンカフェばんだい」は、コーヒーやデザートを楽しむ喫茶店ではありません。

 毎回変わる開催テーマに沿ったアイディアや課題をみんなでシェアしながら、参加する皆が自分たちの手で磐梯の暮らしがより楽しくなるように自分達ができることを共に想像・考えていく場のことをさします。 

例えていうなら、オープンカフェばんだいでは、ドリンクやデザートではなく、皆が持ち寄った「地域のアイディアや課題」がオープンカフェの「メニュー」になります。 

磐梯町での暮らしを、「もっと楽しくしたい!」と思う、【まちに住む人】【まちに通う人】【まちのファンの人】が集まり、日々の暮らしがワクワクするものに変わっていけるように、自分たちの手でできそうなことを、みんなで話し合う場です。

オープンカフェのルール

オープンカフェのルール オープンカフェを開催するにあたり、アイディアを出しやすくするための簡単なルールを設けています。
オープンカフェばんだい2024_2_2​​​

第3回オープンカフェばんだい「ばんだい町で働く」 [PDFファイル/1.34MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)