「地域のアイディアや課題」がカフェの「メニュー」 「令和6年度 第1回オープンカフェばんだい「山遊び」を開催します!
「令和6年度 第1回オープンカフェばんだい「山遊び」を開催します!
オープンカフェ「山遊び」チラシ [PDFファイル/8.36MB]
地域の若者が気軽に集まって、やってみたいことやあったらいいなということを話し合う「オープンカフェ」を令和6年5月24日(金)に、磐梯町中央公民館講堂で開催します!
会津磐梯山の麓にある、その名を冠した磐梯町。
湧き出る湧水も、雄大な景色も、身近にある山々の恵みですね。
5月26日に山開きを迎える磐梯山を初め、周辺の山で登山を楽しむ方も多くいらっしゃいます。
また、道の駅ばんだいには、県内初となるモンベルの公式の販売コーナーもオープンし、山を楽しむアイテムも揃うようになってきました。
令和6年度最初のテーマは「山遊び」!
- 年間60日以上は山に通い、磐梯山ジオパーク業務に携わる、磐梯町地域おこし協力隊の田中真之さん
- 株式会社モンベルの広報、設楽文昭さん
をゲストに迎え現在実践していることなどのお話を聴きつつ、磐梯町でできそうな山遊び、登山、ガイド、トレランなどなど、山に関して何ができるかのアイディア出し(ワークショップ)を行います。
日時 | 5月24日(金)18時30分〜20時30分 |
---|---|
場所 | 磐梯町中央公民館 講堂 |
参加費 | 無料 |
対象 | ・主に磐梯在住の方 ・磐梯町の愛着人口の方々(在勤者、関係人口、周辺地域にお住まいの方) |
タイムテーブル | 18時30分-18時50分 オープニング&参加者自己紹介 18時50分-19時10分 ゲストによるミニトーク 19時10分-20時00分 グループトーク 20時00分-20時30分 グループトーク内容のシェア |
ゲスト
田中 真之さん(磐梯町地域おこし協力隊)
愛知県出身。高校から山登りに目覚め、大学はワンダーフォーゲル部沢登り学科に入学!年60日以上山に通う。
社会人以降庭園巡りにはまり、庭造りの勉強の為スペインに留学。帰国後は静岡県のエクステリア会社に勤務。北海道から沖縄県まで国名勝庭園を巡礼中、岩手県にある美術館の屋外展示場のリニューアルプロジェクトに応募し、ガーデンデザインに携わる。
2023年4月より、磐梯町地域おこし協力隊着任。ミッションは磐梯山ジオパーク。
設楽 文昭さん(株式会社モンベル)
2008年に入社、店舗勤務を経て2011年より広報部勤務。 高校時代は山岳部として活動し、大学時代はスキーに打ち込む。 好きなアクティビティは沢登りとバックカントリースキー。
参加申し込み
下記のURLを読み取りいただくか、事務局メールアドレスまでご連絡ください。
オープンカフェばんだい「第1回山遊び」参加申し込みフォーム <外部リンク>
事務局メールアドレス:goodtapwater@aizubandai.jp
「オープンカフェ」とは ?
「オープンカフェばんだい」は、コーヒーやデザートを楽しむ喫茶店ではありません。
毎回変わる開催テーマに沿ったアイディアや課題をみんなでシェアしながら、参加する皆が自分たちの手で磐梯の暮らしがより楽しくなるように自分達ができることを共に想像・考えていく場のことをさします。
例えていうなら、オープンカフェばんだいでは、ドリンクやデザートではなく、皆が持ち寄った「地域のアイディアや課題」がオープンカフェの「メニュー」になります。
磐梯町での暮らしを、「もっと楽しくしたい!」と思う、【まちに住む人】【まちに通う人】【まちのファンの人】が集まり、日々の暮らしがワクワクするものに変わっていけるように、自分たちの手でできそうなことを、みんなで話し合う場です。
オープンカフェのルール
オープンカフェのルール オープンカフェを開催するにあたり、アイディアを出しやすくするための簡単なルールを設けています。
オープンカフェ「山遊び」チラシ [PDFファイル/8.36MB]