【委託型地域おこし協力隊募集】地域の地域の農業を「稼げる」農業に育てる、「農業振興社」の立ち上げプロジェクトマネージャー
地域の農業を「稼げる」農業に育てるべく「農業振興社」の立ち上げプロジェクトマネージャー募集!
プロジェクトのゴールイメージ
(仮称)磐梯町農業振興公社のゴールは
「農業を稼げる生業にすることで、磐梯町に住む子供たちが将来的に農業をやりたいと思ったときに、稼げるという可能性を感じてもらえるもの」にすることです。
業務内容
(1)農業振興公社のビジョンをつくり、農業者、公社のミッションを整理し、農業振興社の組織の立ち上げ=事務局として主体的に進めること
(2)磐梯町内の農家や関係機関(ばんだい振興公社やJA等)にヒアリングをし、既存の農家を支える仕組み・事業の具体化
(3)(1)(2)を踏まえ、支援できる経営やマーケティングのプロといった外部人材を助っ人として巻き込むための事業企画、企業のコーディネーション
求める人材像・スキル
ー人物像
・様々な関係者と良質なコミュニケーションをとれる方
・柔軟な発想で課題の発見や解決の糸口を定義し、行動できる方
・地域での暮らしをポジティブに楽しむことのできる方
ースキル
・新規事業等の立ち上げ経験(があればなお良い)
・流通やマーケティングの業務経験(があればなお良い)
・農産物のブランド開発に関する業務経験(があればなお良い)
・基本的なPCスキルやSNSの利活用(必須)
スケジュールイメージ
・2022年12月までに、磐梯町の関係者と協議しながら「(仮称)磐梯町農業振興公社」ビジョンをつくる
・2023年3月までに、「稼ぐ農業振興公社」をつくるための、外部人材の巻き込める形を作る(座組み、予算調達、ミッションの整理)
・2023年4月までに、「稼ぐ農業振興公社」の設立
※上記はイメージになります。
サポートについて
・磐梯町の外部人材をサポートする共創コーディネーター(外部人材)が、プロジェクトを推進しやすいように、適宜フォローや調整をサポートします。
農業振興公社を立ち上げる背景、磐梯町の紹介等は下記の記事をご確認ください。
地域の農業を「稼げる」農業に育てる、「農業振興社」の立ち上げプロジェクトマネージャー募集!<委託型地域おこし協力隊>|磐梯町でテレワーク【磐梯町公式】|note<外部リンク>
地域起こし協力隊募集要項
応募について
1募集期間
令和4年8月8日(木)〜令和4年9月30日(金)
※郵送の場合は、当日消印有効とします。
※採用が決まり次第、終了させていただきます。
2提出書類
○磐梯町地域おこし協力隊員応募用紙
※下記よりダウンロードしてください。
磐梯町地域おこし協力隊員 応募用紙・自己PRレポート [Wordファイル/38KB]
○履歴書(市販のもの。直筆及び要写真貼付)
○住民票
3選考方法
○1次選考:書類選考
※募集業務委託先(株式会社LIFULL)にて行います。
○2次選考:磐梯町役場面接試験
※2次選考の日時、場所は1次選考合格者に通知します。
※結果は2次選考受験者全員に文書で通知します。
○その他
※応募に係る費用(書類申請、面接試験に伴う交通費等)は全て応募者の負担となります。
・応募条件
(1)申込時点で、3大都市圏または地方都市等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住し、採用後に磐梯町に住民票を異動し、居住できる方
(2)磐梯町に1年以上居住する意向のある方
(3)心身ともに健康で誠実に業務を行うことができる方
(4)普通自動車運転免許を有し、日常的な運転に支障のない方
(5)過疎地域の活性化に意欲があり、地域住民とともに活動ができる方
(6)パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる方
(7)活動期間終了後に磐梯町において起業や就業をし、定住してもいいと考えている方
※地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方
募集概要
1.委嘱形態
町と個人委託契約を締結して活動します。契約期間は令和5年 3 月 31 日までとし、活動状況に応じて最長 3 年間委託契約を更新します。
2.委託料の額
委託料の額は、基本的に隊員 1 人当たり 320 万円とします。ただし、応募者の知識、技術、職務経験等を考慮し、協議の上で増額又は減額することがあります。
なお、年間の委託料を 12 で除した金額を 1 か月ごとに支払います。
3.保険等の加入
国民健康保険及び国民年金については、隊員各自で加入する必要があります。
4.活動の拠点
活動の拠点はあらかじめ、磐梯町農林課に設けることとします。ただし、活動内容に応じて町内の建物に活動拠点を置くこともできます。
5.活動に要する経費の負担
町の予算の範囲内の額で、委託料とは別に下記の経費を支出します。なお、活動計画及び活動実績報告を毎月町に提出していただきます。
(1)住居/滞在場所の家賃(光熱水費は個人負担となります)
(2)車両の燃料費(活動使用分)
(3)研修費・出張等に係る旅費
(4)通信費
(5)その他活動に要する経費
※(1)については、町内にある宿泊機能を有したシェアサテライトオフィスであれば、ご紹介が可能です。
6.隊員の個人負担経費
(1)引っ越しに必要な経費
(2)光熱水費
(3)活動期間中の生活費に必要な消耗品等
7.副業の取り扱い
町との雇用関係はないため、委託業務以外に収入を得ることは妨げません。ただし、委託業務遂行の支障にならない範囲での行動をお願いします。
注意事項)
・勤務時間
業務委託のため、役場から示されたスケジュールで事業を推進できるように、ご自身でマネジメントいただきます。
※ただし、自治体職員、農家とのやりとり等も多いため、着任前に月間の稼働スケジュールを共有し、協議して決めさせてください。
福利厚生
※業務委託のため、保険等の加入はご自身で行なってください。
問い合わせ先
担当自治体窓口:磐梯町役場 政策課政策係
メールアドレス:bandai-seisaku_g@town.bandai.fukushima.jp
採用事務局:(株)LIFULL 地方創生推進部LivingAnywhere Commons事務局
メールアドレス:lacommons@lifull.com