印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月21日更新
磐梯町地域おこし協力隊をご紹介します
町では地域外の人材を積極的に招致し、その定住・定着を図るとともに地域活性化のため、平成30年度から地域おこし協力隊の受入を開始し、様々な地域活動を行っています。本ページでは、隊員の紹介と主な活動内容を紹介します。
地域おこし協力隊制度とは?
都市部から過疎地などに住所を移し、地場産品の開発・販売に関する活動、農林水産業に関する活動、地域資源の発掘と情報発信に関する活動、地域振興の推進に関する活動などを行いながら、地域への定住・定着を図る制度です。
隊員の任用期間は1年とし、最長3年まで延長することができ、隊員の報酬や活動費について、国からの支援があります。
活動中の地域おこし協力隊員紹介
磐梯町地域おこし協力隊のnoteができました!
磐梯町地域おこし協力隊のマガジン(note)<外部リンク>
令和6年度地域おこし協力隊活動報告会の動画を配信しています
磐梯町公式YouTubeチャンネルにて、3月25日(火)に開催した令和6年度地域おこし協力隊活動報告会の動画を配信しています。ぜひごらんください。
令和6年度地域おこし協力隊活動報告会
https://www.youtube.com/live/r5Qq3cwHh-Y?si=EHVsthvtlkveZ-qD<外部リンク>
令和7年度着任
●竹下 聡(たけした さとし)
・令和7年4月1日着任
・産業振興課所属
・滋賀県彦根市より移住
・活動内容
有害鳥獣被害対策(ツキノワグマ、イノシシ、ニホンジカ等)・被害対策活動の計画・実施・指導等・電気柵の設置及び指導、里山の整備・管理・有害狩猟鳥獣捕獲隊における活動(巡回、わな設置や捕獲活動)・捕獲個体の利活用、体験イベントの企画
・コメント
4月から鳥獣害対策の任用型で地域おこし協力隊に着任した竹下聡です。これまでは住宅街で生活してきた身なので、自然豊かな磐梯町での新生活に緊張しています。これからよろしくお願いします。
|
 |
●武山 佳奈枝(たけやま かなえ)
・令和7年4月1日着任
・産業振興課所属
・神奈川県横浜市より移住
・活動内容
特定地域づくり事業協同組合の設立。
※特定地域づくり事業協同組合…地域の仕事を組み合わせて年間を通じた仕事を創出する人材派遣業を行う組織
・コメント
生まれも育ちも横浜でして、移住は初めての試みです。会津とは元々繋がりがありまして、私の母が会津の出身です。祖母の家も変わらず会津にあり、毎年遊びに来ていました。磐梯町を知ったのは、YouTubeです!ご迷惑をおかけすることも多々あるかと思いますが、私なりに頑張りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
|

|
令和6年度着任
●浪岡 由依(なみおか ゆい)
・令和6年4月1日着任
・行政経営課所属
・青森県より移住
・活動内容
地域コミュニティ、関係人口の創出に係る業務
・コメント
はじめまして!青森県出身の浪岡由依と申します。今年度から地域おこし協力隊として、LAC会津磐梯のコミュニティマネージャーに着任しました。新しい挑戦や学び、出会いを愛しているので、ジャンルを問わずいろいろとご教授ください。地域おこし協力隊として、自分が楽しいと思えることに磐梯町を巻き込んで盛り上げていきます。すべて楽しみです。明るく笑顔でがんばりますのでよろしくお願いいたします!
|
 |
●木村 美佳(きむら みか)
・令和6年4月1日着任
・産業振興課所属
・会津若松市より移住
・活動内容
地域特産に関する業務
・コメント
今年度より着任しました木村です。会津若松市出身です。磐梯町の豊かな自然を身近に感じながら美しい磐梯山がいつでも眺められる場所で生活できることはとても幸せなことだと感じています。ジェラパン業務に関わりながら、磐梯町の新鮮でおいしい食材を使って磐梯町の地域おこしに取り組んでいきたいです。皆さんとの繋がりを大切にしながら、協力隊の方々と更に明るく楽しい町にしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
|
|
●五十嵐 信一(いがらし しんいち)
・令和6年4月1日着任
・産業振興課所属
・千葉県より移住
・活動内容
農業振興公社の運営、特定地域づくり事業協同組合関係など。
・コメント
今年度より着任しました五十嵐です。生まれ育った会津の地で、何か人の役に立つ仕事がしたいと思い千葉県から移住してまいりました。
趣味は旅行で、最近はキャンプなどアウトドアにもはまっています。農業は未経験ですが、社会人1年目だった頃の気持ちでがんばっていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
|
 |
●遠藤 幸次(えんどう こうじ)
・令和6年8月1日着任
・行政経営課所属
・喜多方市より移住
・活動内容
観光交流拠点「庄九郎亭」において「食」を通じた町づくりの挑戦
・コメント
令和6年8月より着任し、同年10月より庄九郎亭にてランチ営業を開始いたしました。冬期休業をへて本年度は4月26日よりランチ営業を再開してします。
主に磐梯町産の食材を料理に取り入れたセットメニューを提供しております。
お料理を通じて磐梯町の素晴らしさをアピールして行きます。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
|
 |
●早川 幹大(はやかわ みきひろ)
・令和6年10月10日着任
・産業振興課所属
・千葉県より移住
・活動内容
グローバル化事業・インバウンド誘致
・コメント
産業振興課商工観光係にて、地域物産の海外PRやイベント等で磐梯町をより知ってもらうための任務を遂行してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
|
 |
●上杉 哲哉(うえすぎ てつや)
・令和6年12月2日着任
・行政経営課所属
・栃木県より移住
・活動内容
幸せ・まちづくり・行政経営及び働き方の再デザインに関する業務(CLO補助官)
※CLO…法務最高責任者
・コメント
行政書士の専門性を活かした専門職型地域おこし協力隊として着任しました。CLO補助官として、町民の幸せが続くための行政経営の再デザインに取り組んでいます。行政と町民をつなぐ架け橋として、法務セミナーも開催予定です。皆さんとの対話を楽しみにしています。
|
 |
令和5年度着任
●永山 雅隆(ながやま まさたか)
・令和5年4月1日着任
・産業振興課所属
・栃木県より移住
・活動内容
農家サポーターとして「集落営農組織の運営・担い手不足解決に向けた支援」
・コメント
栃木県から移住しましたが、出身は岩手県盛岡市です。趣味はバレーボールに山登り、農業素人で飛び込んで2年目になりました。1年目ではまだまだ分からないことばかり、任期あと2年でどこまで成長できるか?
~Challenges from age49~
明るく楽しく頑張ります。
|
 |
●中村 仁(なかむら ひとし)
・令和5年4月1日着任
・産業振興課所属
・鳥取県より移住
・活動内容
農家サポーターとして集落営農組織の運営支援
・コメント
鳥取県出身の31歳です。趣味は料理やお菓子作りなどです。農協6年と農業法人3年勤めてました。磐梯町の農業に興味があるので気軽にお声がけを。
9年間農業に関わってきた中で違う焦点から農業を見てみたい、鳥取以外の地域の農業はどのような違いがあるのかを知りたいと思い地域おこし協力隊になりました。
|
 |
●五味 治馬(ごみ はるま)
・令和5年4月1日着任
・産業振興課所属
・神奈川県より移住
・活動内容
農家サポーターとして、落合生産組合にて研修
・コメント
出身は神奈川県小田原市で22歳です。昔から農家になりたくて、磐梯町に移住してきました。大学3年生の時、近くの畑を借りて、野菜作りをしたことがきっかけとなり、農業の道に進むことを志しました。業務内容としては、夏の時期は米とそば作りの手伝いを行い、農作業ができない冬の時期は磐梯町にある酒造で日本酒を作っております。よろしくお願いします。
|
 |
●細井 航(ほそい こう)
・令和5年4月1日着任
・産業振興課所属
・東京都より移住
・活動内容
鳥獣被害対策
・コメント
東京都からやってきました細井です。趣味はキャンプ、サッカー、カメラ、読書などです。移住、社会人、一人暮らしも初めてですが、徐々にこちらでの生活も慣れ、休日は山菜を取りに行ったりと楽しめています!
学生の頃は写真を専門に勉強していたので、これから会津の写真も撮っていきたいです!
|
 |
●田中 真之(たなか まさゆき)
・令和5年4月1日着任
・産業振興課所属
・岩手県より移住
・活動内容
磐梯山周辺広域観光と磐梯山ジオパーク事務
・コメント
庭好きで、花咲か爺さんを目指してます!植物&花好きな方、お気軽に話しかけてくださいね!磐梯山周辺の豊かな自然・歴史・名水に惹かれました!
|
 |
●西山 求(にしやま もとむ)
・令和5年4月1日着任
・教育再デザインセンター所属
・兵庫県神戸市より移住
・活動内容
まなびときばんだい管理業務
・コメント
初めまして、2023年4月から磐梯町に移住しました西山求です。兵庫県神戸市の出身で、今まではいわゆる都会と呼ばれる地域でしか暮らしたことがありませんでした。磐梯町に来てからというもの、田舎ならではの文化や人の暖かさに触れるたびに、来てよかったなと思います。
|
 |
●石内 圭一(いしうち けいいち)
・令和5年4月1日着任
・産業振興課所属
・東京都江東区より移住
・活動内容
磐梯町の観光と物産を世界に広げる
・コメント
磐梯町産の物産をEC販売網を駆使して世界に発信していきます。またインバウンド観光誘客をコロナ前に戻るよう進めて行きます。
|
 |
●水戸 智子(みと ともこ)
・令和5年7月1日着任
・教育委員会文化生涯学習課所属
・愛知県名古屋市より移住
・活動内容
史跡慧日寺跡の歴史と魅力を伝える企画立案・運営
会津仏教文化発祥の地・磐梯から、地域内外に歴史と魅力を伝える企画を生み出し、磐梯の歴史や文化に触れ、愛着を持って町に関わるきっかけを作るなど。
・コメント
山を仰ぎながらライフワークとして仏教文化・歴史を探求できる先を探していました。西国四十九薬師霊場や西国三十三観音巡礼をしていましたので、史跡慧日寺にご縁をいただいたことはとても光栄に思っています。歴史や仏教文化を身近に感じていただける企画を考えていきたいと思っています。
雪山登山の経験があるので、冬季の生活も不安はありません。日々、名水に喉を潤し、道の駅ばんだいで旬の野菜とお米をいただき、磐梯山の山頂から朝陽が昇る風景を部屋から眺められる日常に幸せを感じています。
|
 |
・令和3年度着任【卒隊】
●大森 佳幸(おおもり よしゆき)
・令和3年4月1日着任
・産業振興課
・埼玉県入間市より移住
・活動内容
ブランド事業の一環で特別栽培、GAP認証への関わりや、堆肥製造試験、新規就農に向けての取組み。
・コメント
磐梯町で農業がしたいと思い地域おこし協力隊として着任しました。
現在はブランド事業への関わりや堆肥製造試験に力を入れております。
現代では耕作放棄地が年々増加しており、実際に現状を知るためにも耕作放棄地の再生に取り組んでいきたいと思います。
今後は磐梯町の魅力の発信や農業に対する自分の思いを新たな視点で考えて磐梯町の活性化につながるような活動をしていきたいと思います。
|
 |
●斎藤 拓哉(さいとう たくや)
・令和3年4月1日着任
・行政経営課所属
・会津若松市より移住
・活動内容
町内の空き家問題解決、移住定住促進のための活動
・コメント
移住希望者が増えている磐梯町で枯渇している借家や売り家を、空き家対策を通して増やしていき、移住定住まで結びつく空き家問題解決を進めていきます。協力隊着任前から会津エリアでゲストハウスや古道具店などを営んでおり、そういったノウハウも磐梯町に生かしていければと思います。
今は磐梯町内の空き家を活用した交流拠点「未日常」を設け、そこで勤務しております。ものづくり全般が好きで、よく拠点でDIYをしています。
|
 |
●大和 茉桜(やまと まお)
・令和3年4月1日着任
・産業振興課所属
・東京都江戸川区より移住
・活動内容
鳥獣被害対策
被害対策活動の実施、電気柵などの設置や生息調査用カメラの設置、猟銃や罠を用いての捕獲、見回り、駆除など、駆除個体の皮を活用した革製品やアクセサリーの製作、など
・コメント
今までは東京で自然環境について専門学校で学んでおりました。野生動物の増加や生息域の拡大が自然環境や農林水産業に大きな影響を与えている現状を知り、こういった被害を軽減したいと思い、鳥獣被害対策の活動をすることにしました。その一環で、駆除個体の革の利活用に力を入れています。
20年間東京にいたため自然に囲まれた暮らしはまだまだ慣れていませんが、住民の皆さんが優しく接してくれるのがとても嬉しく毎日頑張っています。
|
 |

<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)