ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > ごみ > > 第14回磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。

第14回磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月31日更新

第14回磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。

令和6年3月22日(金)に14回目となる磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。

会議には、推進会議のメンバー11名が参加しました。内容は以下のとおりです。

【廃棄物、資源循環】

1,家庭ごみ

・廃食油循環利用企画

空ボトルの持ち帰りは順調で、回収量も増加している。

猪苗代町でも4月から同様の取り組みを開始する予定。

 

・ペットボトル ボトルtoボトル 企画

耶麻郡の町村長に取り組みを提案。

喜多方広域圏に取り組みを提案。

 

・中学校でごみ削減や脱CO2の勉強会開催

3/6 中学1年(30名)に向けて勉強会を開催。

継続的に実施をしていきたい。また、小学校でも同様に開催したいと考えている。

 

・コンポスト活用に向けた取り組み

コンポストの講習会を開催(4月告知、5月GW明けで初回実施予定)

コンポストに必要な床材づくりのため、仮設コンポストヤードを建設予定

・資源物とごみの分別表の更新

令和6年度版として内容を更新。資源物の分別を大きく更新した。

 

2,企業ごみ

引き続き町内企業へのアプローチを継続実施。

排出実態の把握について提案済。実施へ移行予定。

 

【脱CO2】  

・脱炭素計画策定事業について

環境省 地域脱炭素実現に向けた再エネの最大限導入のための計画づくり支援事業

令和5年度補正予算にて公募予定。

 

【その他】

・循環型農業について(農林課)

・香川県三豊市議会の来訪について

4月に香川県三豊市議会議員による視察予定

 

■次回日程

2024年4月17日(水)13:30~

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)