ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > ごみ > > 第13回磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。

第13回磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年1月31日更新

第13回磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。

 令和6年2月20日(火)に13回目となる磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。

 会議には、推進会議のメンバー8名が参加しました。内容は以下のとおりです。

廃棄物、資源循環

 1.家庭ごみ

  (1)廃食油循環利用企画

   リターナブルボトル300本追加。(計1,000本)

   近隣町村で取り組み検討。周辺町村からも好評の声が聞こえている。

  (2)ペットボトル ボトルtoボトル 企画(CO2削減 バージン資源活用に比べて60%削減)

   関係各所へアプローチ実施。CO2削減効果60%程度。

   今後、近隣市町村や県へのアプローチも予定。

  (3)小、中学校でのごみ削減や脱CO2の勉強会開催 

   教育委員会へ相談、小中学校へ提案。 

   令和5年度中に実施予定。各学校へ波及させていきたい。 

  (4)コンポスト講習

   任意団体で、コンポスト講習企画策定検討中。 

  (5)コンポストヤード 

   カート設置のため、設置場所と必要となる材料の洗い出し。

  (6)ごみの出し方分別表の更新

   プラ洗浄分別、紙ごみの出し方を強調。 

 2.企業ごみ

  引き続き町内企業へのアプローチを継続実施。

  排出実態の把握について提案済。実施へ移行予定。

脱CO2

 ・脱炭素計画策定事業について 

  環境省 脱炭素施策 環境省問い合わせ令和5年度補正にて公募確認。申請書類を準備。町R6予算で対応 

 ・今後は重点加速化事業など 活用して再エネの導入と施設のエネルギー消費量削減をめざず。

その他

 ・循環型農業について(農林課) 

  町内酪農家との簡易たい肥処理施設について、先進地へ町内酪農家同行で訪問予定。 

 ・他市町村からサスティナブル推進戦略会議について問い合わせがあり、今後視察の可能性あり。

次回日程

 令和6年3月22日(金)13時00分~

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)