第12回磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。
第12回磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。
令和6年1月18日(木)に12回目となる磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。
会議には、推進会議のメンバー6名が参加しました。内容は以下のとおりです。
■R6年度予算について
・磐梯町バイオマス循環センター企画について
農林水産省 みどりの食糧戦略助成金を申請予定(1/2 55,000千円)
1.目的
(1)焼却ごみ(生ごみ、落ち葉、草類)の削減、農業副産物(もみ殻やトマトの枝など)の循環活用
(2)磐梯町の循環型農業を下支えする地元産高品質たい肥製造施設
2.進捗
町民課、農林課で予算前の打ち合わせ実施
3.課題
生ごみたい肥、酪農たい肥、→地元産資材供給スキーム構築、循環型農業ブランド、農業資材の地元産化
廃棄物、資源循環
1.家庭ごみ
(1)廃食油循環利用企画
リターナブルボトル500本追加。(計700本)
1月20日から本格稼働。1月19日、20日にリオンドール磐梯店でボトルの無料配布を実施。
PRTIMEにて広報を予定。磐梯弘報1月号に掲載。
(2)小、中学校での勉強会開催(案)
ごみ削減や脱CO2の内容で実施予定。教育委員会へ相談。
(3)生ごみコンポスト講習会について
町民向け講習会について検討開始。
2.企業ごみ
引き続き町内企業へのアプローチを継続実施。
個別の排出量を把握する必要あり。
脱CO2
・脱炭素計画策定事業について
環境省 脱炭素施策助成金(8,000千円)
環境省へアプローチして状況確認開始。
次回日程
令和6年2月20日(火)10時00分~