ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > ごみ > > 第10回磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。

第10回磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年1月5日更新

第10回磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。

2023年11月24日(金)に10回目となる磐梯町サスティナブル推進戦略会議を開催しました。

会議には、推進会議のメンバー7名が参加しました。内容は以下のとおりです。

 

令和6年度予算事業計画について

 磐梯町バイオマス循環センター企画について

 ・町内バイオマス資源の循環利用について企画検討。

 

廃棄物、資源循環

 1.家庭ごみ

  • 文化祭にて、「持続可能な生活」ブース設置。主にコンポスト、廃食油循環、について説明。
  • アンケート取得。(総回答数53件)​
  • 農林課やJAに協力を依頼して、「農業プラごみ」の家庭ごみ混入を防止する取り組みを実施
  • 組成調査実施について(2回目 11月17日(金)実施)

   結果として、紙ごみ混入、プラごみ混入が多数見受けられたことから、この2点にフォーカスした発信(弘報報告、line配信など)を行う。

  • ごみ分別動画 Lineにて配信し、各144回視聴、93回視聴。(11月27日14時現在)
  • 活用方法検討
  • 廃食油循環企画

   11月15日にリターナルボトルの配布を開始し、200本でテスト実施中。

       町保健福祉センター、こども館、保育園、幼稚園、児童館 回収ボックス設置。

 2.企業ごみ

  • 町内企業のうち廃棄物量の多い各社へ削減のための調査、提案を実施中。

 

脱CO2

  • 磐梯弘報にて ゼロカーボンの具体的な取り組み事例について発信予定。
  • 町内大手企業へも訪問説明検討。
  • 町内温室効果ガス発生量の実態把握へ向けて、計画策定を検討。

 

その他

  • オープンカフェばんだいにて12月に大嶋がプレゼンテーターとして参加予定。
  • ペットボトル水平リサイクル(ボトルtoボトル)について 会津地方広域市町村圏整備組合環境センターへ事業提案。

次回日程

令和5年12月20日(水)13時30分から

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)