ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 医療 > > リフィル処方箋について

リフィル処方箋について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年7月28日更新

リフィル処方箋について

リフィル処方箋とは

 リフィル処方箋とは、症状が安定している患者さんについて、医師が長期処方が可能と判断した場合に、同じ薬を最大3回まで繰り返しもらうことができる処方箋です。(注意 投薬量に制限のある医薬品や湿布薬はリフィル処方箋にできません。)

 医療機関を受診する日数が少なくなることで、通院の負担を軽減することができ、また、結果として医療費の抑制効果が期待できます。    
 リフィル処方箋は、令和4年(2022年)4月から導入された制度です。

 ご希望の場合は、かかりつけ医にご相談ください。

リフィル処方箋の使い方

  1. 1回目は、通常の処方箋と同様、処方された日から4日以内に薬局で調剤してもらいます。
    調剤後は、薬局からリフィル処方箋(原本)の返却がありますので、なくさないよう保管します(コピー不可)
  2. 2回目以降は、リフィル処方箋に書かれた調剤予定日の前後7日以内に薬局で調剤してもらいます。
    医療機関の受診がありませんので、服用中に気になったことや症状の変化は薬剤師へ相談してください。
    必要な場合は、医療機関の受診をお勧めします。

利用上の注意事項

 継続的な薬学的管理指導をうけるため、同一の薬局での調剤が推奨されています。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)