ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > ごみ > > ネイチャーポジティブ宣言を発表しました

ネイチャーポジティブ宣言を発表しました

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月30日更新

 

生物多様性の保全と回復に向けた取り組みを強化し、持続可能な未来を目指します

10月29日、磐梯町は、「ネイチャーポジティブ宣言」を発表しました。この宣言は、生物多様性の損失を止め、逆転させることを目指し、自然を回復軌道に乗せるための重要な一歩になります。

自然再興においては、「生態系の保全・回復」が重要です。これは、新たな取り組みというよりは、これまでの取り組みを捉えなおし、結びなおすことが大切です。これは磐梯町が取り組む「しあわせの再デザインプロジェクト」ともリンクする部分があります。トレードオフではなく、シナジーな取り組みを目指し、みんなで考え、官民共創でともに悩み、行動することが重要です。磐梯町は、生物多様性の損失を止め、逆転させることを目指していきます。​

ネイチャーポジティブ宣言式

ネイチャーポジティブ宣言書を掲げる町長

  • 開催日時: 2024年10月29日 10:00~10:20
  • 会場: 磐梯町役場 大会議室
  • プログラム:
    1. 開会
    2. 宣言の経緯の説明
    3. ネイチャーポジティブ宣言
    4. 今後の取り組みの説明
    5. 記念撮影
    6. 質疑応答
    7. 閉会​
  • ​宣言文

ネイチャーポジティブ宣言宣言文

職員向けネイチャーポジティブ研修会

また、ネイチャーポジティブ宣言に併せて先進地から講師を招き、ネイチャーポジティブに関する職員研修会を開催。職員を中心に約40名が参加し、ネイチャーポジティブの取り組みについて理解を深めました。

研修会の様子

  • 開催日時: 2024年10月29日 11:00~12:00
  • 会場: 磐梯町役場 大会議室
  • 演題: 「ネイチャーポジティブ宣言 やるとどうなる?」
  • 講師: 栃木県小山市<外部リンク>役所 総合政策部 ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課
            ゼロカーボン推進係長 小久保 智史(こくぼ さとし) 氏 

講師を務めていただいた栃木県小山市 ゼロカーボン推進係長 小久保智史 氏

今後の取り組み予定

磐梯町は、ネイチャーポジティブ宣言を通じて以下の取り組みを進めていきます。

  • 地域資源の確認・認識:
    磐梯山、水、森林などの地域資源を確認し、その価値を認識します。
  • 地域の真の価値を見極める:
    将来世代に向けて残したいもの、残すべき町の宝を見極めます。
  • 具体的な取組・方策を決定:
    残すべき地域資源のために町のみんなができることを考え、具体的な取組・方策を決定します。

関連情報

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)