生ごみ処理機等の購入費補助について
-
生ごみ処理機等の購入費用を補助します。
家庭から排出される生ごみの削減と資源の循環を推進するため、生ごみ処理機または生ごみ処理容器を購入・設置した経費に対し、購入費の一部を補助します。
磐梯町生ごみ処理機等購入補助金のご案内 [PDFファイル/241KB]
補助対象
1 生ごみ処理機
機械的な動作を用いて生ごみの減量化および堆肥化が可能な機器です。
電気を使用するものは、乾燥式・バイオ式・ハイブリッド式などがあります。
電気を使用せず、手動ハンドルを回転させて生ごみの分解を促進するものもあります。
2 生ごみ処理容器
微生物を利用して生ごみを発酵させ、分解することで生ごみの減量化および堆肥化が可能な容器です。
バッグ型、ダンボール型、密閉容器型、屋外設置型など種類は様々あります。
上記いずれも新品の生ごみ処理機等を販売店から購入した場合に限り、補助対象となります。中古品や個人売買(ネットオークション、フリーマーケット等を含む)による購入品は補助の対象外となりますので、ご注意ください。
交付要件
1 町税を滞納していない者
町税を分納している場合も可
補助金の交付を受けようとする者および同一世帯員に町税等の滞納がないこと
2 磐梯町に住民登録し、かつ居住している者
3 前条の目的を達成するために生ごみ処理機等を購入した者
4 本補助金の交付を受けた者(同一世帯の者も含む)は、本補助金の交付決定から5年を経過しないと再度申請ができない。
補助金額
予算の範囲内で下の表に定める額とする。
種類 |
数量 |
補助率 |
補助上限 |
摘要 |
生ごみ処理機 |
1基 |
購入価格の 2分の1 |
30,000円 |
購入価格に2分の1を乗じ1,000円未満の端数を切捨てた額を補助金額とする |
生ごみ処理容器 |
2基以内 |
購入価格の 2分の1 |
1基につき3,000円 |
購入価格に2分の1を乗じ100円未満の端数を切捨てた額を補助金額とする |
申請及び必要書類
補助金の申請は、商品購入後6カ月以内に行っていただく必要があります。申請に必要な書類は次の通りです。
1 磐梯町生ごみ処理機等購入補助金交付申請兼請求書(様式第1号)様式第1号 [Wordファイル/26KB]
2 購入したことを確認できる領収書等
3 生ごみ処理機等の製品規格が確認できる取扱説明書等
4 購入した生ごみ処理機等の設置状況写真
5 本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)
6 振込先の通帳の写し
7 前各号に定めるものの他に町長が必要と認める書類
交付までの流れ
1 補助金の申請後に審査を行います。
2 審査の結果、交付決定となった場合は、申請者に対して交付決定通知書(様式第2号)を送付し、指定の口座に入金します。