○磐梯町行政組織規則

平成19年6月20日

規則第35号

(目的)

第1条 この規則は、町長及び会計管理者の権限に属する事務を処理するために必要な組織を定めることを目的とする。

(機関の設置)

第2条 前条の組織を構成する機関の設置は、法令又は条例に定めるもののほか、この規則に定めるところによる。

(機関の種別)

第3条 機関は、本庁及び出先機関とする。

3 出先機関とは、地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条第1項の規定により設けられた公の施設をいう。

(内部組織)

第4条 条例第2条の規定により設置された課に次の係を置く。

係名

総務課

総務係 税務係 出納係

行政経営課

政策係 財政管財係 行政経営係

町民課

生活環境係 保健福祉係

産業振興課

農林係 商工観光係

建設課

建設係 上下水道係

(会計室)

第5条 会計管理者の権限に属する事務を処理するため、会計室を置く。

2 会計室の事務を処理させるため、係を置く。

(組織の特例)

第6条 町長は、臨時又は特別の事務であって、この規則で定める組織により処理し難いものについては、別に必要な組織を設けて処理させることができる。

(課等及び係の分掌事務)

第7条 課等及び係の分掌事務は、別表第1のとおりとする。

(出先機関の設置)

第8条 町民課に属する出先機関の名称は、保健福祉センターとする。

2 保健福祉センターの分掌事務は、別表第2のとおりとする。

(職及び職務)

第9条 次の表の左欄に掲げる本庁の組織にそれぞれ同表の中欄に掲げる職を置き、その職務は、それぞれ同表の右欄に掲げるとおりとする。

組織

職務

課長

町長の命を受け、課の事務を掌握し、所属職員を指揮監督する。

係長

上司の命を受け、係の事務を処理し、所属職員を指揮監督する。

室長

町長及び会計管理者の命を受け、室の事務を掌握し、所属職員を指揮監督する。

係長

上司の命を受け、係の事務を処理し、所属職員を指揮監督する。

2 次の表の左欄に掲げる出先機関にそれぞれ同表の中欄に掲げる職を置き、その職務は、それぞれ同表の右欄に掲げるとおりとする。

組織

職務

保健福祉センター

所長

町長の命を受け、保健福祉センターの運営に必要な業務を掌握し、所属職員を指揮監督する。

副所長

所長の命を受け、保健福祉センターの運営に必要な業務を処理し、所属職員を指揮監督する。

(その他の職及び職務)

第10条 本庁及び出先機関に前条に規定する職及び法令又は条例に特別の定めのある職のほか、次の表の左欄に掲げる職を置き、その職務は、それぞれ同表の右欄に掲げるとおりとする。

職務

理事

町長の命を受け、高度な行政課題の業務を処理する。

参事

町長の命を受け、高度な行政課題の業務を処理する。

主幹

町長の命を受け、高度な行政課題の業務を処理する。

主任主査

上司の命を受け、特定の事務を処理する。

主査

上司の命を受け、担当の事務を処理する。

副主査

上司の命を受け、担当の事務を処理する。

主事

上司の命を受け、担当の事務を処理する。

主任保健師

上司の命を受け、保健師を指揮監督するとともに、保健指導の業務に従事する。

保健師

上司の命を受け、保健指導の業務に従事する。

1 この規則は、平成19年7月1日から施行する。

2 磐梯町行政組織規則(平成16年磐梯町規則第12号)は、廃止する。

(平成20年7月1日規則第13号)

この規則は、平成20年7月1日から施行する。

(平成23年12月27日規則第10号)

この規則は、平成24年1月1日から施行し、改正後の磐梯町行政組織規則第9条第2項の規定については、平成21年7月1日から適用する。

(平成24年3月26日規則第6号)

この規則は、平成24年4月1日から施行する。

(平成26年3月17日規則第1号)

この規則は、平成26年4月1日から施行する。

(平成28年3月18日規則第14号)

この規則は、平成28年4月1日から施行する。

(平成30年3月8日規則第3号)

この規則は平成30年4月1日から施行する。

(令和2年3月19日規則第11号)

この規則は、令和2年4月1日から施行する。

(令和2年5月20日規則第14号)

この規則は、令和2年7月1日から施行する。

(令和3年3月23日規則第3号)

この規則は、令和3年4月1日から施行する。

(令和6年3月21日規則第3号)

この規則は、令和6年4月1日から施行する。

別表第1(第7条関係)

係名

分掌事務

総務課

総務係

1 議会に関すること。

2 公印に関すること。

3 式典及び儀礼等の執行事務に関すること。

4 叙位叙勲、褒章及び表彰に関すること。

5 陳情等の処理に関すること。

6 行政不服審査及び訴訟に関すること。

7 公益通報者保護法に関すること。

8 市町村合併に関すること。

9 地方分権及び権限移譲に関すること。

10 広域行政に関すること。

11 庁議に関すること。

12 町村会に関すること。

13 こがね会に関すること。

14 行政区長会に関すること。

15 行財政改革に関すること。

16 公告式条例に定める掲示場の管理に関すること。

17 条例規則等の審査、整備及び公告に関すること。

18 書庫整理及び分類に関すること。

19 官報、県報及び図書の整理に関すること。

20 自衛官募集に関すること。

21 行政相談に関すること。

22 消費者行政に関すること。

23 地縁団体に関すること。

24 宗教法人に関すること。

25 日直及び宿直に関すること。

26 人事委員会に関すること。

27 定員管理に関すること。

28 職員の任用、服務及び賞罰に関すること。

29 職員の人事評価に関すること。

30 職員の給与、昇給、昇格及び旅費に関すること。

31 児童手当及び財形貯蓄に関すること。

32 職員の共済に関すること。

33 職員の研修及び能率増進に関すること。

34 職員の福利厚生及び健康管理に関すること。

35 公務災害に関すること。

36 社会保険に関すること。

37 生協共済保険に関すること。

38 職員団体に関すること。

39 被服貸与に関すること。

40 安全運転管理事務に関すること。(安全運転管理者)

41 労働安全衛生に関すること。

42 職員安全衛生委員会に関すること。(衛生管理者)

43 固定資産評価審査委員会に関すること。

44 選挙に関すること。

45 検察審査会に関すること。

46 国民保護に関すること。

47 交通安全対策に関すること。

48 防犯対策に関すること。

49 防災計画及び防災会議に関すること。

50 消防、水防及び災害に関すること。

51 防災行政無線、県衛星通信システムに関すること。

52 情報公開に関すること。

53 個人情報保護に関すること。

54 広域市町村圏整備組合に関すること。

55 各課の連絡調整に関すること。

56 町長が指示する特命事項に関すること。

57 磐梯町外一市二町一ケ村組合に関すること。

58 他課に属しない事務に関すること。

税務係

1 個人町・県民税の賦課徴収に関すること。

2 所得税の確定申告に関すること。

3 法人町民税の賦課徴収に関すること。

4 固定資産税の賦課徴収に関すること。

5 固定資産の評価に関すること。

6 軽自動車税の賦課徴収に関すること。

7 町たばこ税の賦課徴収に関すること。

8 特別土地保有税の徴収に関すること。

9 入湯税の賦課徴収に関すること。

10 国民健康保険税の賦課徴収に関すること。

11 税外収入の賦課徴収に関すること。

12 その他の税に関すること。

13 税に係る延滞金の徴収に関すること。

14 税の滞納処分に関すること。

15 税証明に関すること。

16 納税貯蓄組合に関すること。

17 町農業者青色申告会に関すること。

18 原動機付自転車及び小型特殊自動車の標識に関すること。

出納係

1 決算の調整に関すること。

2 支出負担行為の確認に関すること。

3 現金の出納及び保管に関すること。

4 現金及び財産の記録管理に関すること。

5 小切手の振り出しに関すること。

6 有価証券の出納及び保管に関すること。

7 供用物品の出納及び保管に関すること。

8 出納員に関すること。

行政経営課

政策係

1 総合計画の策定及び計画の進行管理等に関すること。

2 過疎自立促進計画の策定及び計画の進行管理等に関すること。

3 国土利用計画に関すること。

4 土地利用計画に関すること。

5 広域圏事業計画に関すること。

6 会津総合開発協議会に関すること。

7 自然環境保全計画の策定に関すること。

8 国立公園及び植物保護に関すること。

9 大規模開発及び大規模土地取引等に関すること。

10 リゾート開発に関すること。

11 電源地域対策交付金に関すること。

12 未開発資源の調査に関すること。

13 地価及び不動産鑑定に関すること。

14 高速自動車道に関すること。

15 国際交流に関すること。(教委所管分を除く。)

16 町長の指定する特定事項についての調査研究に関すること。

17 コミュニティ助成事業に関すること。

18 更科多目的広場に関すること。

19 高速道路附帯施設の維持管理に関すること。

20 地域公共交通活性化に関すること。

21 オンデマンド交通に関すること。

22 町内生活福祉バスに関すること。

23 町長等の秘書的事務に関すること。

24 外部との交際及びマスコミ対応に関すること。

25 町長等の公用車に関すること。

26 各種統計調査に関すること。

27 結婚新生活支援事業に関すること。

28 歴史的風致維持向上計画に関すること。

29 ばんだい振興公社に関すること。

30 地域おこし協力隊の採用に関すること。

31 地方創生に関すること。

32 スキー場の振興に関すること。

財政管財係

1 財政計画及び調整に関すること。

2 予算編成及び調整に関すること。

3 地方交付税に関すること。

4 町債及び一時借入金に関すること。

5 債権の管理に関すること。

6 財政統計及び公表に関すること。

7 財務会計等に関すること。

8 その他財務に関すること。

9 入札に関すること。

10 公共工事の入札及び契約の適正化に関すること。

11 物品の調達及び管理等に関すること。(物品管理者)

12 寄附採納に関すること。

13 PFIに関すること。

14 指定管理者制度に関すること。

15 町有財産の管理に関すること。(各課に属するものを除く。)

16 町有財産の保険に関すること。

17 財産台帳に関すること。

18 職員住宅に関すること。

19 法定外公共財産に関すること。

20 庁舎の営繕及び維持管理に関すること。

21 防火管理事務に関すること。(防火管理者)

22 登記事務に関すること。

行政経営係

1 七ツ森開発に関すること。

2 エネルギーに関すること。

3 水資源に関すること。

4 首都機能移転に関すること。

5 その他地域開発に関すること。

6 国内及び地域交流に関すること。

7 町地域開発計画に関すること。

8 復興計画に関すること。

9 移住定住に関すること。

10 企業立地及び工場誘致に関すること。

11 共生社会の構築に関すること。

12 行政のデジタル化の推進と、情報化施策に関する方針及び立案に関すること。

13 広報・広聴及びマーケティングに関すること。

14 ホームページに関すること。

15 町勢要覧に関すること。

16 市町村要覧に関すること。

17 地域情報化施策の推進に関すること。

18 行政情報化システムの整備及び管理に関すること。

19 会津計算センターに関すること。

20 パソコン、ネットワーク機器等の管理に関すること。

町民課

生活環境係

1 青少年問題に関すること。

2 環境保全に関すること。

3 廃棄物に関すること。

4 畜犬登録及び狂犬病予防に関すること。

5 そ族昆虫駆除に関すること。

6 保健委員会に関すること。

7 国民年金に関すること。

8 国民健康保険に関すること。

9 高額療養費の資金貸付に関すること。

10 後期高齢者医療に関すること。

11 戸籍に関すること。

12 人権擁護委員に関すること。

13 印鑑登録証明に関すること。

14 保護司に関すること。

15 身分証明に関すること。

16 住民基本台帳に関すること。

17 公的個人認証サービス事務(マイナンバーカード)に関すること。

18 墓地及び埋葬に関すること。

保健福祉係

1 生活保護に関すること。

2 民生児童委員に関すること。

3 高齢者保健福祉計画に関すること。

4 社会福祉関係団体に関すること。

5 高齢者福祉に関すること。

6 老人福祉センターに関すること。

7 障害者福祉計画に関すること。

8 心身障害者の福祉に関すること。

9 特別障害者手当等に関すること。

10 重度心身障害者医療費給付に関すること。

11 戦没者等の遺族及び戦傷病者の援護に関すること。

12 旧軍人及び旧軍属に関すること。

13 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付に関すること。

14 行旅病人及び行旅死亡人に関すること。

15 食品衛生に関すること。

16 献血事業に関すること。

17 介護保険に関すること。

18 介護保険事業計画に関すること。

19 介護保険料の賦課徴収に関すること。

20 地域支援事業に関すること。

21 地域包括支援センターに関すること。

22 保健医療福祉に関すること。

23 保健医療福祉センターに関すること。

24 医師住宅に関すること。

25 心身障害児の福祉に関すること。

26 次世代育成支援対策に関すること。

27 子ども医療費に関すること。

28 ひとり親家庭等の福祉に関すること。

29 児童福祉に関すること。

30 児童手当に関すること。

31 児童扶養手当及び特別児童扶養手当に関すること。

32 交通遺児激励金の支給に関すること。

産業振興課

農林係

1 農業振興地域整備計画に関すること。

2 経営所得安定対策に関すること。

3 農業農村の地域域計画に関すること。

4 農業経営基盤強化及び農地集積に関すること。

5 新規就農等、担い手対策に関すること。

6 農産物ブランド化に関すること。

7 日本型直接支払制度に関すること。

8 農林業団体の連絡調整及び育成強化に関すること。

9 主要農産物の生産及び流通、加工に関すること。

10 農業気象及び農業災害に関すること。

11 農業経営資金に関すること。

12 耕作放棄地対策に関すること。

13 農業生産基盤の整備に関すること。

14 土地改良事業及び土地改良団体に関すること。

15 地域活性化センターの管理に関すること。

16 農業公社に関すること。

17 国土調査に関すること。

18 入会林野に関すること。

19 農道の整備及び維持管理に関すること。

20 農地及び農業施設の災害復旧事業に関すること。

21 畜産振興に関すること。

22 病害虫防除に関すること。

23 内水面漁業振興に関すること。

24 特用林産物に関すること。

25 分収造林に関すること。

26 治山に関すること。

27 保安林、国有林及び林地開発等に関すること。

28 森林災害に関すること。

29 林道の整備及び維持管理に関すること。

30 森林環境譲与税に関すること。

31 有害狩猟鳥獣対策に関すること。

32 緑化推進に関すること。

商工観光係

1 商工業振興計画に関すること。

2 商工金融に関すること。

3 商工会に関すること。

4 観光振興に関すること。

5 磐梯町観光協会に関すること。

6 道の駅に関すること。

7 各種イベントの企画及び運営に関すること。

8 磐梯町イベント実行委員会に関すること。

9 磐梯山ジオパークに関すること。

10 磐梯山周辺観光推進連絡協議会に関すること。

11 山岳遭難対策に関すること。

12 勤労者互助会に関すること。

13 町内企業の指導育成に関すること。

14 労働及び雇用対策に関すること。

15 物産振興に関すること。

16 特産品開発に関すること。

17 マスコットキャラクターに関すること。

18 計量器に関すること。

19 インバウンド関すること

20 交流館の管理運営に関すること。

建設課

建設係

1 町道の認定及び廃止に関すること。

2 道路橋梁台帳の整備及び管理に関すること。

3 町道の新設改良及び維持補修に関すること。

4 交通安全施設の整備に関すること。

5 町道等の除雪に関すること。

6 建設用機械の取得管理に関すること。

7 公共土木施設災害の防除及び復旧に関すること。

8 土地収用に関すること。

9 広域道路の整備促進に関すること。

10 道路の占用に関すること。

11 建築基準に関すること。

12 町営住宅に関すること。

13 定住住宅に関すること。

14 住宅用地の造成に関すること。

15 河川整備及び維持管理に関すること。

16 砂防に関すること。

17 入札参加資格審査に関すること。

18 運輸及び通信に関すること。

19 都市計画に関すること。

20 景観及び屋外公告物に関すること。

21 公共施設の建設事業に関すること。

22 開発行為に関すること。

上下水道係

1 公共下水道に関すること。

2 農業集落排水事業に関すること。

3 林業集落排水事業に関すること。

4 個別生活排水事業に関すること。

5 七ツ森地区下水道事業に関すること。

6 浄化槽に関すること。

7 下水道排水設備指定工事店に関すること。

8 下水道委員会に関すること。

9 水道事業に関すること。

10 法正尻地区飲料水供給施設に関すること。

11 給水装置工事事業者に関すること。

12 水道委員会に関すること。

共通事務

1 文書の収発、整理及び保存に関すること。

2 公用車の整備及び管理に関すること。

3 用地の取得及び借上げに関すること。

4 借受財産の運営管理に関すること。

別表第2(第8条関係)

出先機関の名称

分掌事務

保健福祉センター

1 保健福祉センターの管理運営に関すること。

2 健康増進に関すること。

3 伝染病及び感染症の予防に関すること。

4 予防接種に関すること。

5 疾病の予防に関すること。

6 精神保健に関すること。

7 難病等に関すること。

8 薬物に関すること。

9 老人保健に関すること。

10 母子保健に関すること。

11 児童相談に関すること。

12 ひとり親の保健指導に関すること。

13 食生活の改善指導に関すること。

14 保健協力員に関すること。

15 健康づくり推進協議会に関すること。

磐梯町行政組織規則

平成19年6月20日 規則第35号

(令和6年4月1日施行)

体系情報
第3類 行政通則/第1章 組織・処務
沿革情報
平成19年6月20日 規則第35号
平成20年7月1日 規則第13号
平成23年12月27日 規則第10号
平成24年3月26日 規則第6号
平成26年3月17日 規則第1号
平成28年3月18日 規則第14号
平成30年3月8日 規則第3号
令和2年3月19日 規則第11号
令和2年5月20日 規則第14号
令和3年3月23日 規則第3号
令和6年3月21日 規則第3号